(※2020年06月11日更新)
こんにちは!
複業ブロガーのキョウです。

質問!
「WordPressのテーマで迷ってます。
オススメのテーマを教えてください!」
という人に向けた解説記事です。
今回はタイプ別に、WordPressで利用可能なおすすめテーマを解説していきます。
今回、解説するのは6つのタイプ。
☆6つのタイプ☆
- ホームページ型のサイトにおすすめの無料テーマ
- ブログ型のサイト作成におすすめのテーマ
- 書くためのWordPressテーマ
- SEOに強いWordPress無料テーマ
- カスタマイズ性に優れているシンプルなWordPressテーマ
- 企業サイトにもブログにも最適なWordPressテーマ
それでは早速、解説していきます。
ホームページ型のサイトにおすすめの無料テーマ
ここでは5つのテーマについて解説しています。
Habakiri
デザイン性に特化しているBootstrapを基にして作成された、とてもシンプルなWordPressのテーマです。
通常、デザインを変更するとなるとCSSなどを自分で設定する必要があります。
初心者がCSSに手を入れて、デザインが崩れてしまったり、変えようと思ったところ以外の色が変わってしまったりと、思うように変更ができないのも事実。
(初心者はテスト用に1つ、同じテーマを使ってブログを作っておくと良いですよ。)
しかし、元々デザインに特化している作りなので、初心者でも簡単にデザインを変えることができちゃいます。
Sydney
平均ダウンロード数が1日辺り1000件を超えている、人気の高いWordPressのテーマです。
Googleフォントと呼ばれるフォントが600ほど種類がありますが、それも簡単な設定で利用することができます。
テーマのデザインは各ブロックで設定することが可能です。
デザインの画面から設定することができるので、初心者でも感覚的に操作できます。
気軽に好みのデザインを作り上げることができるなんて、素敵ですよね。
海外製なのでホームページは英語になってしまう点に注意してくださいね。
onePress
初心者でも簡単に細かい部分のデザインをカスタマイズできるWordPressのテーマです。
SEOにも関わってくるページの表示スピードも速く、全体的にSEO対策がなされています。
そのため、追加でいろいろとプラグインを入れる必要がないです。
プラグインを追加すれば追加するほど、ページの表示速度が遅くなってしまいますからね。
こちらもSydneyと同様に海外製なので、ホームページは英語となっています。
Cocoon
初心者から上級者まで幅広く利用されているWordPressのテーマです。
シンプルなテーマなので、ジャンルを問わず利用できるテーマとなっています。
アドセンスやアフィリエイト広告についてもページ単位で設定することもできるので、自由度が高いカスタマイズをすることができます。
実は、このブログもCocoonを利用して運営しています。
使い勝手としてはかなりよく、有料テーマ利用をしたくないという人にはオススメのテーマとなっています。
Lightning
専用のプラグインが多数あるWordPressのテーマです。
テーマに合わせた専用のプラグインを作っているのはかなり少数なケースなため、プラグイン在りきのテーマとも言えます。
ただ、プラグインがなくても充分にデザインやレイアウトを変更することができるので、無理にプラグインを利用する必要はないです。
プラグインを利用する場合には、ブログよりもホームページ運営での利用が良いでしょう
ブログ型のサイト作成におすすめのテーマ
ここでは5つのテーマについて解説しています。
Lightning
基本的にテーマだけで利用できますが、専用のプラグインを利用することでさらに強化することができるWordPressのテーマです。
専用のプラグインを利用すると、ブログというよりも、ホームページに特化した機能を盛り込むことができます。
なので、ブログ運営のみであれば、専用プラグインは必要ないです。
Stinger
シンプルで初心者にも使いやすく、デザインのカスタマイズも自由にできるWordPressのテーマです。
以前に私も利用したことがありますが、初期設定のままでも充分にブログの機能を果たしているテーマとなっています。
そのため、例えばメニューの色を少し変えたり、ウィジェットを変更するだけでも、見栄えの良いブログが出来上がります。
ブログに特化しているので、ホームページ利用にはオススメできません。
LION BLOG
2018年で開発が止まっていますが、それでも人気の高いWordPressのテーマです。
開発が止まっている理由としては、主な機能が実装されており、大きなバグも報告されていないためです。
機能も多く全てを使いこなすのは難しいと思われがちですが、実際に利用してみると初心者でも簡単に利用することができます。
LION MEDIA
LION BLOGよりもメディアとしてのデザイン性に特化したWordPressのテーマです。
ランキングやまとめに関するブログ運営をしたい人にはオススメのテーマとなっています。
Cocoon
有料テーマと肩を並べるほど、有能なWordPressのテーマです。
初めてWordPressを利用するという人にもオススメで、初期設定のままでも利用することができます。
途中から有料テーマに代えるという人でも、まずはCocconを利用して機能に慣れると良いです。
そうすると、有料テーマに代えても迷うことがないです。
書くためのWordPressテーマ
ここで解説しているのは1つのテーマのみです。
Write
ライティングに特化しているWordPressのテーマです。
かなりシンプルなレイアウトなので、あれこれ凝りすぎてしまって先に進まない人にオススメです。
他のテーマとちがって、本当にシンプルなのでnoteに近いかもしれません。
SEOに強いWordPress無料テーマ
ここでは2つのテーマについて解説しています。
マテリアル
必要な機能が備わっており、他のテーマと比べても機能が限定されているので、初心者でも簡単に利用できるWordPressのテーマです。
基本的な機能は調べなくても使い方が記載されているので、それを見ながら利用することができます。
より深い部分について変更したいのであれば、調べる必要がありますが、初心者ではそこまでする必要はないです。
Gush5
初心者の中でも自分でカスタマイズしていきたいという気持ちが強い人向けのWordPressのテーマです。
カスタマイズ前提となっているので、初期設定では本当にシンプルなモノクロのみとなっています。
これはこれで見やすい印象をうけるのですが、やはりもう少しデザインが欲しいなという感じです。
カスタマイズ性に優れているシンプルなWordPressテーマ
ここで解説しているのは1つのテーマのみです。
Luxeritas
初期設定でも他のテーマと違って既にデザインされているWordPressのテーマです。
初心者にとってはいろいろと設定をすることが大変なので、簡単にブログを運営していきたいのであれば、既にデザインがされているのは嬉しいことですよね。
初期設定のままで運用されている人も多くみられます。
企業サイトにもブログにも最適なWordPressテーマ
ここで解説しているのは1つのテーマのみです。
Xeory base
Web関連に関して優良コンテンツを提供しているバズ部が作ったWordPressのテーマです。
Webに特化している集団が作っているので、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
デザインもシンプルでゴチャゴチャしていないので、文章がとても読みやすい印象を受けます。
また、このテーマを用いて名前を知っているような会社がホームページを作っていることから、カスタマイズの自由度が高いことがわかります。
まとめ
- ホームページ型のサイトにおすすめの無料テーマ
- Habakiri(子テーマ・カスタマイズ用途に向いている無料テーマ)
- Sydney(トップページビジュアルが印象的な無料テーマ)
- onePress(美しい&高機能な海外製の無料テーマ)
- Cocoon(無料と思えないほどの超高機能無料テーマ)
- Lightning(スタンダードなビジネス用ホームページにおすすめの無料テーマ)
- ブログ型のサイト作成におすすめのテーマ
- Lightning(シンプルなビジネスホームページのWordPressテーマ)
- Stinger(アフィリエイト・ブログにおすすめの有名テーマ)
- LION BLOG(無料でも美しいデザインブログを作れる無料テーマ)
- LION MEDIA(無料でも美しいデザインブログを作れる無料テーマ)
- Cocoon(これが無料?というシンプルな高機能WordPressテーマ)
- 書くためのWordPressテーマ
- Write(ライティングに特化しているWordPressのテーマです。)
- SEOに強いWordPress無料テーマ
- マテリアル
- Gush5
- カスタマイズ性に優れているシンプルなWordPressテーマ
- Luxeritas
- 企業サイトにもブログにも最適なWordPressテーマ
- Xeory base
コメント