こんにちは!
複業家のキョウです

レンタルサーバー会社が倒産してしまいました。
何をすれば良いのでしょうか
今回は
- レンタルサーバー会社が倒産してしまった時の影響
- レンタルサーバー会社が倒産してしまった後の対応
- レンタルサーバー会社が倒産してしまう理由
について解説しています
この記事を読むことで
ことができます
それでは早速、解説していきます
倒産してしまった時の影響
影響として考えられるのは以下の2つ
- アップロードしているデータが全て消えてしまう
- ドメインの所在が不明になる場合がある
アップロードしているデータが全て消えてしまう
レンタルサーバー会社が倒産をしてしまうと、当然のことながらレンタルサーバー自体が消えてしまいます
基本的にはデータも消えてしまうと思って良いでしょう
ただ、大手企業や優良企業であれば、データのバックアップを保存しています
担当者に交渉することで、データを返してもらうことがありますので、積極的に交渉してみましょう
ドメインの所在が不明になる場合がある
この事象は、レンタルサーバー会社を経由して独自ドメインを申請している場合に起きます
ドメインの所在はレンタルサーバーが管理しているのですが、倒産してしまうと所在が不明になります
その結果、ドメインが利用できなくなってしまい、作り上げたブログやサイトが強制的に閉鎖されてしまう自体に
中古ドメインとして出回ることもあるようですので、買い戻すというのも一つです
ただ、高額な値段がつけられている場合もありますので、諦めるしかないのが実情
倒産した後の対応
対応として考えられるのは以下の2つ
- 担当者の所在を明らかにしておく
- アクセスできる状態であればデータを抜き出しておく
担当者の所在を明らかにしておく
レンタルサーバー会社の担当者が誰なのかを知ることが必要です
なぜなら、倒産後の対応についてやり取りが必要だから
例えば
・ドメインの所有権について
・契約途中の場合には返金があるのか
・会社としてどのような保証があるのか
・会社の運営が引き継がれるのか、終わるのか
・担当者がいつまでサポートしてくれるのか
など
契約する時よりも情報収集が大変かもしれません
アクセスできる状態であればデータを抜き出しておく
倒産したということは、レンタルサーバー会社を変える必要があります
ドメインが利用できる状態であれば、レンタルサーバー会社を変えてデータ移行することで、ブログやサイトを復活させることができます
復活させるためにはアップロードし続けたデータが必要です
例えば
・ブログ記事
・サイト(ブログ)のデザインデータ
・データベースの情報
など
抜き出せるデータは全て抜き出しておきましょう(ダウンロードしておきましょう)
自分がわかる・わからないは抜きにして、です
データ移行は手間がかかりますし、慣れていないと失敗する可能性が非常に高い
なので、慣れている人や業者さんにお願いするのがオススメですが、データが抜けていたりすると大変です
もう一度、言いますね
抜き出せるデータは全て抜き出しておきましょう(ダウンロードしておきましょう)
倒産してしまう理由
倒産してしまう理由としては3つ
- 中小企業だった
- 会社を買収された
- 個人運用だった
中小企業だった
全ての中小企業が当てはまるわけではないですが、大手よりもやはりリスクはあります
・運営維持に費用がかかりすぎた
・問題が多すぎて会社自体の体力が削られてきた
など、理由はさまざま
会社を買収された
中小企業の場合には、会社が買収されてしまう可能性があります
大手であれば合併ですね
そのことにより、運営していた事業が引き継がれずに、サービス終了となってしまうことがあります
サービス終了となってしまった場合には、別の会社に乗り換えるしかありません
このパターンであれば、データの抜き出しに関しては保証してくれるところもあるので、まだ安心できるかもしれませんね
個人運用だった
レンタルサーバーの運用を個人でもできることをご存知でしたか?
実は、出来てしまうのです
そのため、個人事業主としてレンタルサーバーの管理や運営をしている人がたまにいます
運営はかなり大変です
・トラブルが起きた時の対応
・初心者のサポート
など
会社がやっていることを個人がやっているので、疲弊もします
結果として、継続できずにサービス終了となってしまうわけです
この場合はデータの抜き出しに関して担保されていない可能性が高いので、運営元を確認しておくのをオススメします
まとめ
もしものために、私達はどうすれば良いのでしょうか
それは、きちんとバックアップを取っておく、ということです
ワードプレスのプラグインの中には、バックアップを取ることができるものがあります
それを利用するのも一つの手です
FTPを使いこなせる人であれば、サーバーから直接ファイルを保存しておくのも良いです
記事に関しては、Googleドライブなどのクラウドストレージを利用することをオススメします
私もGoogleドライブを利用して記事作成をしています
パソコンだけでなく、スマホからもアクセスすることができるので、空いている時間を有効活用できますよ
以上、「レンタルサーバー会社が倒産してしまった時にやることをまとめました」の記事でした
コメント