こんにちは!
複業ブロガーのキョウです

403エラーの原因と対応方法がわかりません
このような人向けの解説記事です
403 Forbiddenとは、アクセス権限がない場合に発生するエラーのこと
考えられる原因としては5つ
- サーバーのご契約が有効でない
- ドメインフォルダ内に特定ファイルがみつからない
- アクセスが拒否されている
- パーミッションに誤りがある
- .htaccessの記述に誤りがある
それでは早速、解説していきます!
サーバーの契約が有効でない
レンタルサーバーの会社によっては、ステータスが「凍結」と表示されることがあります
契約が有効でないということは、つまりは「お金を払ってね!」ということです
契約期間が終わってしまう時にメールが届きます
ただ、場合によっては迷惑メールフォルダに入ってしまうことも
なので、たまにレンタルサーバーの契約期間を確認しておくのがオススメです
対応方法
支払いが終わっていないのが理由なので、契約に必要なお金を支払う
→契約期間を確認して、カレンダーに予定として追加しておく
→迷惑メールフォルダを確認して、レンタルサーバー会社からメールが届いていないかを確認する
ドメインフォルダ内に特定ファイルがみつからない
ドメインフォルダとは、FTP(File Transfer Protocolの略)でアクセスする先のフォルダのことです
FTPを利用する場合にはツールが必要になります
もちろんツールを使わずとも、レンタルサーバーのサイトからファイルマネージャーを利用することでアクセスできます
このドメインフォルダ内に、index.php(index.htmlの場合もあり)というファイルがみつからないことが原因です
対応方法
index.phpをアップロードする
アクセスが拒否されている
レンタルサーバーのセキュリティが関係しているのですが、特定のIPアドレスからアクセスを拒否している場合です
それを指定することで、アクセスを拒否することができます
目的としては、不正アクセスを防ぐため、です
その機能が作動しているために、アクセスができない状態となっています
確認方法
パソコンだけでなく、スマホからもアクセスしてみる
→スマホから見れている状態→アクセスが拒否されている
→スマホからも同じ状態→別の原因が考えられる
対応方法
レンタルサーバー管理会社に問い合わせをしてみる
ネットカフェ利用の場合には、安くても良いのでパソコンを購入する
(ネットカフェ全体でアクセス拒否されることもあるため)
パーミッションに誤りがある
フォルダやファイルにはアクセスしたり、データを書き込んだりする権限が必要です
本来であれば、サーバーを契約している人には全ての権限が与えられています
しかし、ワードプレスのプラグインが悪さをして、勝手に権限変更されてしまうことがあるようです
それが影響して、パーミッションがなくなってしまったり、書き込む権限が読み取るだけの権限になってしまったり
対応方法
レンタルサーバーのサイトにアクセスして、ファイルマネージャーを使って権限の変更を行う
.htaccessの記述に誤りがある
.htaccessには、SSLに関する記述などブログに関する重要な情報が書き込まれているファイルです
ここに間違いがあると、正常に動かなくなってしまうので注意が必要です
それぞれのブログによって内容が異なるので、ここではこれが正しい!とお伝えすることができません
対応方法
ワードプレスを熟知している人にお願いをして確認をしてもらう
403エラーの影響
気になるのは、403エラーが引き起こす影響ですよね
SEO的にもよろしくないです
403エラーの状態では、読者はブログを読むことができないので、必然的に離脱率が高くなります
また、外部リンクとして参照されていた場合には、そのブログからリンクが外されてしまうことも
(リンク先がないのと一緒ですからね)

コツコツとブログ運営してきたのに
と泣くことになってしまいます
私を含めてですが、気を付けていきましょう
まとめ
サーバーの契約が有効ではない
契約期間内に利用料を支払っておく
ステータスが凍結状態であっても利用料を支払うことで解除することができる
ドメインフォルダ内に特定ファイルが見つからない
対応方法としては、index.php(index.html)をアップロードする
アクセスが拒否されている
不正アクセスを防ぐためにアクセスが拒否されていることが多い
確認方法としては、パソコンだけでなくスマホからもアクセスしてみる
→スマホからも見れている状態であればアクセス拒否が考えられる
→スマホからも403エラーが出ているのであれば別の原因が考えられる
対応方法としては、レンタルサーバーを管理している会社に問い合わせをしてみる
パーミッションに誤りがある
対応方法としては、ファイルマネージャーを使って権限の変更を行う
.htaccessの記述に誤りがある
対応方法としては、ワードプレスを熟知している人にお願いをして確認をしてもらう
コメント